
函短調理製菓は平成30年度より2年制に生まれ変わりました!!
新鮮で豊富な海の幸山の幸に恵まれた地域 函館だからこその真剣勝負。
熱く 深く 鮮やかに刻まれる、さらなる充実の2年間!
函短調理製菓の魅力 Pick Up1
函館がステージ!
新鮮で豊富な海の幸、山の幸が豊富な道南!
歴史ある食文化の街函館で調理師、製菓衛生師を目指して2年間学べるのは素晴らしいことです!
函館ってどんなところ?美味しい美味しい道南渡島!


気候が温暖なので、農業・酪農業も盛ん!美味しい山の幸も豊富です!

年間500万人のお客様!観光都市函館は美味しさに敏感!

函館の街はお客様も、お店屋さんも美味しさにとっても敏感です!

函短調理製菓では年中新鮮な食材で本物の美味しい調理や製菓が学べます。
函短調理製菓の2年間でたっぷり美味しく学んで下さい。
函短調理製菓の魅力 Pick Up2
弘前大学との連携・協力
青函の未来を目指す食のプロフェッショナルとして調理師、製菓衛生師に!
函館新幹線開通の前年2015年11月19日に、函短調理製菓は青森県の国立大学法人弘前大学食品化学研究所との連携協力協定を結びました。
津軽海峡を挟んでの青森・東北圏と函館・道南圏の農水産物をともに研究し、商材の美味しさをさらに引き出してアピール。青森・東北圏と函館・道南圏をさらに元気な地域にすることが目的です。
これまで、3つのテーマで、連携・協力活動を行いました。
- 青森産ホタテ貝を使用した料理の開発
- 青森産カシス普及のための商品開発
- 北海道新幹線開業に伴っての青函フルコースの考案
これからも、たくさんの連携・協力活動が展開されていきます。皆さんも青函の豊かな未来を目指して、プロジェクトに一緒に参加して下さい。
函短調理製菓の魅力 Pick Up3
地域食材に愛を深める函短調理製菓!
えぞ鹿シビエ・ホシザメ蒲鉾・農業体験・りんごの木のオーナー
食の宝庫 道南だからこその食材密着体験を!
函短調理製菓でのいつもの実習は、街の優れたたのもしい食材屋さんから仕入れた新鮮な食材で行われます。そして、地元の生産者の皆さんにも出会う機会も盛りだくさん。
地元の生産者の皆さんとの交流で、地域食材に深い愛を持った調理師・製菓衛生師をめざす函短調理製菓なのです!
函短調理製菓の魅力 Pick Up4
フルコースを作ってお客様におもてなしする函館賞味会や、課外ゼミ授業で食を作る喜びを深める!
函館賞味会
地域でご活躍の皆さんを本校にお招きして、本校吉田徹教頭の指導のもと、学生たちがフレンチ料理のフルコースを作っておもてなしいたします。
普段の実習成果もフルに発揮されるこの催しは年3回開催されます。
お客様から「美味しい!」と言って頂ける喜びの瞬間、学生たちにも、将来への目標に励みがつのる催しです。
課外活動ゼミ
授業以外で教養と専門領域を広めたい!!
そんな在学生のために各種ゼミナールや研究会を開講しています。
日本料理ゼミナール
西洋料理ゼミナール
中国料理ゼミナール
製菓ゼミナール
薬膳ゼミナール
函短調理製菓の魅力 Pick Up5
等級試験でスキルチェック&アップ
技術が着実に身につく2年間
国家資格を目指して本校独自の技術認定試験で基礎から発展への確実なステップアップ